あなたの大嫌いな人の正体とは?
主張を伝える為に人を傷つけ、周りを下げる人が嫌い。自分が間違っていないと思い込んでいる人が嫌い。自慢する人が嫌い。
などなど、色々な種類の嫌いな人がいて、様々な理由があると思います。
今日はそんな「嫌いな人の正体」についてまとめて行きたいと思います。
【なんでこんなに感情的に嫌いなの?】
![「イライラを隠しきれない女性社員」の写真[モデル:土本寛子]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/tuchimoto07100I9A6603_TP_V.jpg)
結論から言ってしまうと、嫌いな人をどうしても「感情的に許せない理由」は、残念ながら「自分自身の許せないところや、愛せないところを相手の言動の中に見るから」ということが、基本的は多いです。
例えば「主張のために人を傷つける人が嫌い」という場合、
「自分自身の意見の主張の為に人を傷つけてはいけない」と自分に条件づけをし、意見を言うことを禁止、自分への愛情を条件付きの物にしていたり。
「褒められたいという承認欲求に駆られる自分が許せない」とか、「他人より自分を優先したいという自分の欲求を禁止していたり」、「自分に人として健全な承認欲求が存在することをそのものを否定していたり」「そんな自分を愛せない」など色々ですね。
嫌いな対象の起こした言動の何に不快感を覚えるのかで、「自分に禁止していること」などの種類は全く違ってきます。
【嫌いな感情を和らげる方法ってあるの?】
![「ストVをプレイする女の子 - ストリートファイターV」の写真[モデル:Humanbomb まめち]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/GFVL1962esports_TP_V.jpg)
理論上あるには、あります。
ただ、自分で無意識に禁止・否定している事一つ一つを具体的に理解する必要があるので、感情的になりやすく、非常にデリケートで難しく整理していくのに時間がかかる方法になります。
1.自分が自分に「禁止している事」感情だったり、行動だったり、欲求だったりを具体的に見つけて、自分が何を禁止しているかを理解すること
2.自分が心のなかで「禁止している様々なこと」を認めたり、許したり、受け入れたりして、許可を与えて癒やすこと
ここまでできると結果としてはじめて「相手の言動」の中に、自分の禁止したことを見る原因となる「エピソード」を、一つ受け入れることができます。

【あなたの大嫌いな人の正体とは?】いかがだったでしょうか?
私は、感情的に人を嫌いになる根本的な理由を癒せると少し相手への嫌悪感が減り、ある程度受け入れられる幅ができたのか、相手に対応・対処できる範囲が広がり楽になりました。
お役に立てれば幸いです。