Googleアナィリクスでのオススメ初期設定とは?

「デスクワーク中の机に置かれたお菓子類」の写真

Googleアナィリクス導入後、のオススメ初期設定についてまとめたいと思います。(もう情報多すぎて一度わけがわらなくなったので、自分用に最低限の情報をまとめることにしました。)

1.自分のアクセスを計測しない設定

自分のアクセスをカウントしたくないので、左端の歯車をクリックして画面右のフィルターをクリック

自分のIPアドレスをツールで検索して、IPv4とIPv6をコピペ、

フィルタを追加→フィルタ名はわかりやすく「自分を除外」と設定、フィルタの種類は除外に設定、IPアドレスからのトラフィティックを選択、形式選択は等しい。にして、IPv4のコピペして保存。

これをIPv6もやるんですが、これでもまだ計測値1とリアルタイム概要欄から計測される場合は、下四桁を削除して形式を前方一致に変更すれば完了。

2.あとで分析するために集計したデーターが自動保存されるように設定する

トラッキング情報→データ保持→自動的に期限切れにならないを選択→保存

これだけでOKです。これでデーターは自動削除されず残るようになりました。

※余談ですが、追加でGoogleアナィリクスとGoogleサーチコンソールを同期させて置くと、より詳しく自身のサイトについて調べる事ができて良いです。

こちらのサイトで紹介しています→https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google-analytics-setting/googleanalytics-searchconsole/#/s02

Follow me!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *