理学療法士・作業療法士を目指す!専門学校の選び方とは?シリーズのご紹介&自己紹介

【理学療法士・作業療法士を目指す!専門学校の選び方とは?のシリーズコンセプトのご紹介♪】

数あるサイトの中からこのブログを見つけて頂けて嬉しいです♪本当にありがとうございます(^^)

このシリーズは、進学先やキャリアプランに理学療法士&作業療法士を考えて悩んでいる方に向けて書いています。


それぞれの職業の特徴、役割の違い、メリット・デメリットについて私が知る限りではありますが、知って頂くことでその人にあった専門学校選びをお手伝いできればと考えています。(^^)

専門学校選びに失敗されて留年や学校やクラスが合わずうつ病などを経験された方や、学校の方針自体が合わず編入された方などの話も残念ながらある割合で必ず伺います。

医療系の学校の学費は安くとも卒業まで300万~500万ほどかかり、けして安くはなく支払いが滞り退学されるケースもあると聞きますし、中退によって借金だけが残ってしまうケースも伺います。

話を伺うと、下調べが足りなかったことで起きた、環境や習得資格とやりたいことのミスマッチ、勉強の方法がわからない。などの理由が多いように感じます。

ですが、どうすれば入学前に学校についてを知る事ができるかがわからない。というのも本当のことだと思います。

ですので、できる限り専門学校でのエピソードなど、気になる内情についてお伝えしていくことで、充実した学校生活のお手伝いができればいいなと思っています。(^^)

【このシリーズを書くにあたっての自己紹介♪】

コノハナと申しますm(_ _)m自然と緑、観葉植物を愛する20歳後半です。(*´v`)続けるうちに、年代問わずガーデナーのメル友が数人できました。趣味はガーデニングと熱帯魚の飼育と仕事、増やしすぎてよく家がジャングルになります。

リラクゼーションサロンでの勤務経験から人の体や心に興味を持ち、当時付き合っていた人(全く違う業界の全く別のタイプの方と最終的には結婚しました。)の影響から医療系の資格取得を目指しました。


かつて私が取得を目指し入学前に調べたことと、入学後に初めて知って苦労したことなどこと、進級の際に一番苦労したことなど。

入学した経験から、自分が「入学前」に本当は知りたかったこと、友人から聞いた実際の専門学校体験談、「本当に自分が知りたかったこと」をまとめることで進学先を考えたり、キャリアプランについて悩まれている方たちのお役に立てればと思い書きました。

学校選びを失敗すると、場合によっては苦しい時間が最低3年は続いてしまいますし、やりたいことから遠ざかって行くのでとても苦しい時間となってしまいます。

楽しいことは続きますが、苦しい我慢ってなかなか続かないことが多く、場合によっては身にならず大きな出費だけが残り、前に体や心の健康を妨げてしまうこともあります。

ですので私の経験をお伝えすることで、楽しい学生生活やキャリアプランの為の学校選びのお役に立てれば幸いです(^^)♪

Follow me!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *