学校選びでは有名講師が多数在籍している豪華な学校が良いか?

結論から言うと、これも残念ながらそうでもありません。

確かに、業界では有名な講師から授業を受けられると聞くとおのずと期待も高まるでしょう。

ですがその期待を満たすには、

1.優秀な講師が能力を発揮できる環境であること

2.その講師が過去の実績にあぐらをかいて、情報の更新を怠るなど、現在の講義の質を落としていないこと

などの条件が上げられます。

どんなに素晴らしい内容の講義でも学級崩壊してしまっていては、講師は内容を正しく伝えることもできませんし、知りたい学生が授業を聞き理解することすらままなりません。

過去の実績にあぐらをかき、傲慢な対応をするのは学校だけでなく、教鞭をとる教授や講師ではもっと顕著に現れる場合があるからです。

「教え子の卒業を見届け感無量の担任教師」の写真[モデル:Max_Ezaki 大川竜弥 河村友歌]

誤解がないようにお伝えしたいのですが、確かにその実績にふさわしく専門分野に特化し、最新の情報を仕入れ、わかりやすい資料や授業を提供される優秀な現役講師や教授も沢山いらっしゃいます。

※イベントなど学校の様子が手軽に見れる

サイトはこちら

ですが、この方たちが力を発揮出来る最低条件は「学生・講師・施設の管理ができている学校である」という条件があるのです。

また、過去の栄光から名前が独り歩きされている本当に残念な教授も一部いらっしゃいます。

医者の不養生とは良く言ったもので、オーバーワークで明らかに心身の状態を崩されていて些細なことで激高したり、資料が規則性のないパッチワーク状に作られていてどこを読んでいるのかこちらは訳がわからないまま、すごい速度で読みあげ、質問に対して整合性がある受け答えができていない状態にまでなってしまっている教授や講師もいます。

自らの栄光を語ることに忙しく、授業に身が入っていない。初版の著作物も訂正が多すぎて読み手への配慮ゼロ。

授業ではスライドの前に立ちふさがり、生徒が内容が見えず困っていることなど関係なしにバンバンスライドを変えていく方。

デジタル機器使用禁止の状態で一方的に話され、わからない略語への質問一つで気分を害したらしく、「もう教えたくない!」などと騒ぎ出す情緒不安定で一人よがりな方。

回答できない学生に対して、全員の目の前で日常的に罵倒。成績を握られていて言い返せない学生の立場を利用して習慣的にパワハラをしかける方。

別に「君たちがどうなっても俺は知らない」などと言い放ってみたりする方。

はてには、受け持ちの病院でのトラブルからなのか何度も連絡等なく無断で欠勤・遅刻され、出席していた生徒が多数いたにも関わらず、当日休講される外部講師の方もいらっしゃいました。

昔書きとめ、原文がなくなったであろう元から読解困難な手書き資料を、コピーで配布されるのですが元資料の色が薄く、ところどころ消えているのでもはや推測する暗号のような資料を毎回くださる先生など。

エピソードを上げたらきりがありません。

「掃除のチェックに余念がないハイカラ用務員」の写真[モデル:Max_Ezaki]

名前が有名な講師の方については知る限りでも「大変優秀な方」と「大変残念な方」が二極化してる様に感じます。

なので、講師が有名かどうかではなくて、

「講師・学生・施設を管理する能力やシステムがある学校であるかどうか」がとても重要になってきます。

・有名講師だろうが最優秀生徒だろうが、無断遅刻・無断欠勤する方やパワハラを行なった場合、野放しにするのではなく然るべき対応が取れる学校であるのか。

・万が一の休講の場合、生徒の時間と用意された施設を無駄にするのではなく、他の科目に変更するなど生徒側の一方的な時間のロスをさせない対応ができるかどうか。

・教員・学生双方の学級崩壊しない為のモチベーションの管理ができているか。(騒ぐ生徒や授業での居眠りの多発している。教員が学生に対し攻撃的で見捨てるような対応を常にとっている。などが見られた場合は要注意)

・生徒や講師の健康や倫理観を正常に保つ管理システムがあり、健康を害さない設備と設備を管理するシステムがあるかどうか

・災害時やコロナでの在宅学習などの柔軟に対応出来る仕組みや連絡・通信システムがあるかどうか

などが「過ごしやすい学校選び」の上では、学校の歴史や講師の豪華さ以上に最も大切なことと感じています。

【学校選びでは有名講師が多数いる豪華な学校が良いか?】いかがだったでしょうか?お役に立てていれば幸いです。

よく聞く話ですが、専門学校は運営上「生徒にやめられては困るからと、居眠りなどに強く指導ができない。」などとを聞きますが、強くし

居眠り・携帯電話の着信での即時退出&出席の取り消しなど、自動車教習所では徹底されています。

こちらは私も実際に使用した数多くの学校の実績を紹介されているサイトです。

一度登録すれば、無料で10件以上まとめての資料請求やラインでオープンキャンパスイベントなどの情報確認もでき、当時は多用していました。

Follow me!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *